10/08/2021

【活動報告】第26回(25.07.2021)「イチモクの会」定例会議事録 (Web版)

 「イチモクの会」第26回定例会

日時:7月25日(日)14:00 - 16:00/日本時間 21:00 - 23:00 /場所:オンライン(Skype)

内容:『我が家の節電アイディア・実践・取り組み編』を発表、情報交換した

A. 
・電化製品の電気使用量を調べる機械(電力チェッカー・€18)を購入して、諸々と調べて見たところ、旧式の冷凍庫の電気消費量が非常に多いことが判明、家族で話し合い、省エネタイプのものへと買い替えようという話になった。
✳︎電力チェッカーを「イチモクの会」で購入し、各自で計測して省エネしていけるように活用してみてはどうかという話になった。

B.
・屋根の修繕を検討中で、その際にエネルギー(消費?)についての専門家であるEnergyberaterに相談することにした。国の補助について、またどういった申請書類が必要かなど、詳しい情報を適宜整理して提示してくれるので非常に参考になる。

C.
①夏の猛暑対策として、電気消費量が非常に多いエアコンの代わりに、シーリングファンを購入した。すると毎日エアコン無しでも快適に夜眠れている。
②現在の悩みとしては、二人で在宅勤務のため、日中二部屋でエアコンを使い、その結果電気消費量が約2倍の1日あたり8キロワット/毎時になってしまっていること。
③エアコンの温度は日中28度に設定。外の気温が28度まで下がった時点でエアコンは切る用にしている。外の気温が28度以上にならなければ、エアコンを切っていても充分快適に過ごせることが判明。
④自宅のベランダを利用して、ソーラーパネルを置くことはできないか検討してみたことがある。パネル一枚(860mm x 540mm x 25mm)を10時間日光に当てて得られる電気量がわずか1キロワット(毎時)と知り衝撃を受けた。
⑤取り組みとしては、『R瓶』(洗って繰り返し使うことのできる、リユース瓶のこと)を自宅でラベルを剥がしてから返却することにしている。
理由は、ラベルを剥がすのに瓶を洗浄する温度を60度から90度に上げなくてはならず、その際に使われるエネルギー量がすごいという話を『生活クラブ』の機関紙で読み知ったから。自分ができることを一つずつ見つけては取り組むことを心がけている。

D.
①玄関にエアコンで冷やした冷気を逃さないように、カーテンをつけた。つけたばかりなので、これからその効果を観測してみたい。
②エアコンの使い方に悩む。掃除、また空気の入れ替えの際に窓を開けるので、その都度エアコンも切った方がいいのか。切ったりつけたりする際に発生する電気消費量が気になる。
③各自ができる節電には限界も感じる。いくら節電を心がけても、その電力の元が、原子力発電を行っている東京電力だと思うとやる気も失せる。
その点、長野県上田市で取り組まれている『相乗りくん』は地域貢献にもなっていいなぁと憧れる。

E.
・原子力発電を行う、EnBWを解約して、市民型再生可能エネルギー会社 【EWS-Schönau】 https://www.ews-schoenau.de へ切り替え変更した。それだけでもクリーンエネルギーを使用しているという点で気持ちが良いなと思う。一方で、自宅でどれだけ電気とガスを消費しているのだろうかとエネルギー消費量に目がいくようになった。ちょうど6ヶ月EnBWだったので、今年の残り6ヶ月の電気・ガス消費量がどのくらいになるのか観測してみようと思う。ガスは環境的負荷が最も少ないということを理由に、『地熱』を選択してみた。
…………………
◎相乗りくん・ドイツ版とも言えるプロジェクトの情報が参加者によって紹介された。
Enpal:https://www.enpal.de (プレスへの紹介記事まとめ)www.enpal.de/presse?0b6f1fa5_page=1 

◎Degerlochに設置されている携帯が充電できる、ソーラベンチも紹介された。



◎電力チェッカー

◎こうした有益と思われる情報を、適宜ブログで今後発信していけると良いと意見が一致した。

◎次回の定例会は8月22日(日)@Skype アヤ・ドミニーク監督製作『サイレント・フクシマ』を観ての感想をシェアする
【アヤ・ドミニーク監督のホームページにて視聴可能。予告編1分半】https://www.ayadomenig.ch 
*本編(51分)は2,81 €で視聴可能
⬇️こちらのサイトでは8月19日まで無料で視聴可能

  早くも3月になりました。 もうベアラオホ(行者ニンニク)が見られ、美味しい季節が近づいています! 今月のイチモクの予定をご覧ください。 ★ イチモク EkiZ イチモク EkiZ では、「環境に優しい エコな暮らし」をテーマに毎月一度の集まりを開いています。 2011年3月1...