09/05/2021

【活動報告】第23回(25.04.2021)「イチモクの会」定例会・議事録(web版)

  ◎第23回 「イチモクの会」定例会(25.04.2021)

【日時】425日(日)14 時~16 ·場所:オンライン(Skype) 「Stuttgart 原子力災害·防災手帳の作成」 

·日本領事館に原子力防災について、日本語での掲載を呼びかけても返事がなく、少数ではなかなか行政は動かないというところから、市民側から自発的に防災手帳を作り、こどもたちを守っていく行動をおこしたいという強い思いを持って、発表者のNさんから持ち歩けるサイズの防災手帳、その叩き台としての案が発表された。色々な意見が出される中で、まずは私たちが暮らしている街の行政、Stuttgart市が既に原子力災害の際の注意喚起事項をまとめたものを市のホームページで掲載していることを受けて、これを日本人の住人達がこの情報にアクセスできるように日本語へと忠実に訳してみることで意見が一致した。内容について、補足が必要と思われる事などについては、別途、その旨記載していく事で合意。その際に、もともとの原文とは別の意見であったり、情報であることがわかるように表示、明記することに決定。

1 Stuttgart市がドイツ語で掲載している原子力災害の際の対応についてのページを忠実に日本語へ訳す。

 ◎完成した時点で、「イチモクの会」のブログに掲載する。(第一段階)


2 この翻訳版に補足、訳注などをつける内容については、各自考えて今後意見を出し合っていく。

 (例:ヨード剤が購入可能だという情報、災害情報を発信するラジオ局のチャンネルを掲載、防災·避難用具について)

 ◎決まった内容を適宜、ブログに掲載していく。(第二段階)


3 Stuttgart市を中心に100キロ圏内に原発が3基も位置しているという地図も、情報として翻訳が完成した際にブログに掲載する。

4 第一段階と第二段階の作業は同時進行として、今後の定例会の始まり10分程度時間を取って、「原子力防災手帳」作成(第二段階の作業)を継続して進めていく。

【ブログについて】

1 コメント欄は、コメント欄によってブログが荒らされることを防ぐために、承認制に設定する。


【議事録について】

1 議事録は活動記録として、「イチモクの会」のブログに掲載する。議事録の記録を担当した人がブログへの掲載も一連して担う。

2 定例会の案内に付けていた、ミニ議事録は内容が重複するため今後は無しにする。その代りに、ブログのサイトを案内文につける。


【5月の定例会:523日(日)14-16@Skype

◎「かまレポ」を事前にみて、自然エネルギーの自給についての事例をもとに話し合う


0 件のコメント:

コメントを投稿

  早くも3月になりました。 もうベアラオホ(行者ニンニク)が見られ、美味しい季節が近づいています! 今月のイチモクの予定をご覧ください。 ★ イチモク EkiZ イチモク EkiZ では、「環境に優しい エコな暮らし」をテーマに毎月一度の集まりを開いています。 2011年3月1...